令和元年6月29日(土)

大変ご無沙汰しております。

令和最初のシーズンを前に、七倉尾根を登り船窪小屋へ向かいました。

4C008224-2633-4586-848C-2D563A43E0EE-4315-0000046B0525317E
緑深まる七倉尾根へのいざない

96B987DD-9244-4E13-8817-124E8DE86B0D-4315-000004B66531EC35
天狗の庭まで来ると「船窪へ来た」ように感じます。
と言っても、まだ30分以上歩きますがね…

59FA5F24-D405-4F65-A2D4-1365433BE678-4315-000004C267698FF7
ああ、見えてきました。

AC0E3D67-3ECE-43A5-84DB-14B6C034D12D-4315-000004C2C40B1F37
ひっそりと静かな船窪小屋。
オープンを控えててんてこ舞いなので手伝いでも~と思ってやってきました。

ところが、ヘリによる荷揚げができず、小屋番のSさんが一人静かに準備作業をしていました。

B9335F9C-BDE9-4FE5-BCA6-8505565F33F4-4315-000004C78663C3B6
七倉岳まで来ました。
蓮華岳はおろか、北葛岳も見えず…。
雨脚が強まってきたので、船窪小屋へ。

E5E44EC1-3764-4B9C-8B56-F66128100D92-4470-000004D13132F9C6
チングルマの花です

3861A34C-8AB0-487E-B014-2455B75E79CB-4315-00000498F2B3C928
こちらは1か所だけ咲いていたシャクナゲ。

さてさて、6月29日現在の七倉尾根(船窪新道)の状況です。
残雪は小屋手前のお花畑で雪渓が残っている程度で、全区間通行可能です。

上部をトラバースする箇所がありごく一部の区間(十数メートル)で難路でしたが、
この記事をご覧になっている頃には、ステップが取り付けられているか、融雪が進んでいると思われます。

04063807-5E7E-4488-A2D6-E8A417FC663D-4470-000004FBDA88F32F
リスでしょうか、木の上から落っこちて登ったところで、目と目が合ってしまいました。


ご自身の体力、技能や当日の体調を照らし合わせながら、山行に臨んでください。
なお、船窪小屋周辺の登山道は、長野県条例により登山届が義務づけられています。

▽長野県登山安全条例(長野県ホームぺージ)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/tozanjorei/tozanjorei.html